人気ブログランキング | 話題のタグを見る


竹から竿へ・・・【仕上削り Butt部】
竹から竿へ・・・【仕上削り Butt部】_f0053342_14242815.jpg竹から竿へ・・・【仕上削り Butt部】_f0053342_14243994.jpg竹から竿へ・・・【仕上削り Butt部】_f0053342_14245575.jpg竹から竿へ・・・【仕上削り Butt部】_f0053342_1425485.jpg







竹から竿へ・・・【仕上削り Butt部】

やっと仕上げ削りです。
私の仕上げ削りの手順は概ね以下の通りです。

①Butt部の一回目
 プレーニングフォーム(PF)のButt側を、仕上げる竹片の太さ(深さ)にセットし
 そのPFに竹片を乗せ、カンナで削ります。
 ※PFにはButt側とTip側があり、当然Butt側の方が太く削るようになってます。

②測定
 削った竹片の太さを5インチ毎に測り、仕上げる太さとの誤差(6本の平均)を算出します。
 その誤差を考慮して再度PFをセットします。
 私のPFの場合、だいたい設定した値より0.2mm太く削れてしまいますので
 その分PFを浅く(細く仕上がる様)セットし直します。

③Butt部の二回目
 誤差を考慮してセットしたPFで仕上げます。
 目標としては、仕上の太さ~+0.03mm以内としていますが、あくまで目標という事です。

④Tip部の一回目
 PFのTip側を仕上げる竹片の太さにセットておき、
 PFをひっくり返してから、Butt側でTip部の一回目を削ります。
 私の場合、荒削りではテーパーを付けていませんので、いきなりPFのTip側で削ると
 竹片が安定しませんので、一回目はButt側でテーパーを付けます。

⑤Tip部の二回目
 PFをひっくり返して、Tip側でTip部の二回目を削ります。

⑥測定
 Buttと同じ様に、誤差を測定して、PFをセットし直します。

⑦Tip部の3回目
 誤差を勘案してセットしたPFで仕上げます。
 今回作っているPayne 97の場合、Tip先端の竹片は0.81mmです。
 太さ1mm以下の正三角柱を作るということですから、大変難しそうですが
 PFに沿って削るだけなので、案外簡単にできます。

写真は、Butt部の一回目の様子です。
一枚目:PFとディプスゲージ
     PFの竹辺をセットする“▽”の深さをディプスゲージで測定しながらセットします。
     PFはPFの隙間を開閉することで“▽”の深さを調節できる仕組みになっています。
二枚目:Tip先端から70インチにあたる所の太さを3.10mmにセットしたところです。
三枚目:左側がエナメルを剥がした竹片で、
     右側が一回目の仕上削りを終えたButt部のフェルール側。
四枚目:三枚目の写真のものを束ねたもの。
     ちょっと竿らしくなってきました。

次回は【仕上げ削り Tip部】を紹介する予定です。
by seiyoukebari | 2006-01-28 14:28 | バンブーロッド
<< 竹から竿へ・・・【仕上削り T... 竹から竿へ・・・【仕上げ削り ... >>


釣り人の手から逃れたイワナのつぶやき

by 西洋毛鉤
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31